2020年03月04日
危険生物!!
こんにちは!水養研です(水産養殖研究センター) (。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
水養研にはですね危険生物も展示しています。。。。
その中でも最も恐ろしいのが

オオマルモンダコです!ヒョウモンダコと同じ仲間ですね。小さくてきれいな色していますが唾液腺に神経毒があり噛まれると危険です!

興奮すると青いリングが青が強くなります。このときカメラを近づけすぎたかな、人( ̄ω ̄;) スマヌ
英名でブルーリングオクトパスなんて呼ばれたりしています。
水槽に入れるときは完全密閉して逃げれないようにしないと狭いところも抜け出すので気が抜けません。

獲物に噛みつき動きを止め捕食します。タコやイカは飼育していて贅沢食いをしますね。種類によると思いますが、お腹の方だけかじってあとは捨てるが多いです。全部食べてほしいな。。。。
海であったときはその場から離れてくだっさい。
水養研にはですね危険生物も展示しています。。。。
その中でも最も恐ろしいのが

オオマルモンダコです!ヒョウモンダコと同じ仲間ですね。小さくてきれいな色していますが唾液腺に神経毒があり噛まれると危険です!

興奮すると青いリングが青が強くなります。このときカメラを近づけすぎたかな、人( ̄ω ̄;) スマヌ
英名でブルーリングオクトパスなんて呼ばれたりしています。
水槽に入れるときは完全密閉して逃げれないようにしないと狭いところも抜け出すので気が抜けません。

獲物に噛みつき動きを止め捕食します。タコやイカは飼育していて贅沢食いをしますね。種類によると思いますが、お腹の方だけかじってあとは捨てるが多いです。全部食べてほしいな。。。。
海であったときはその場から離れてくだっさい。
★ここ最近の記事です★