2021年03月05日
サンゴの日
こんにちは!水養研(水産養殖研究センター)です。 (^-^*)/コンチャ!
今日は3月5日ごろ合わせでサンゴの日となっております!

サンゴ礁には現在確認されている魚の種類の約25%が生息しています。
貝、カニなど多くの生き物が利用している大切な場所です。もちろん私たちにとっても大切な場所です。それが減りつつあるのが現状。。。

植付やサンゴの養殖を行っても問題解決にはなりません。ごみをポイ捨てしない、資源を大切にするなど、一人一人がサンゴに、自然に優しい行動をストレスがない範囲で行えると少しずつ回復していくんじゃないかなと個人的に思います。

今日の施設見学でサンゴ苗を作っていただきました。なぜ作るのか?なぜ増やさないといけないのか?を説明し少しでもサンゴに興味持ってもらい自然を大切にと思っていただけたら とても嬉しいです。
今日は3月5日ごろ合わせでサンゴの日となっております!

サンゴ礁には現在確認されている魚の種類の約25%が生息しています。
貝、カニなど多くの生き物が利用している大切な場所です。もちろん私たちにとっても大切な場所です。それが減りつつあるのが現状。。。

植付やサンゴの養殖を行っても問題解決にはなりません。ごみをポイ捨てしない、資源を大切にするなど、一人一人がサンゴに、自然に優しい行動をストレスがない範囲で行えると少しずつ回復していくんじゃないかなと個人的に思います。
今日の施設見学でサンゴ苗を作っていただきました。なぜ作るのか?なぜ増やさないといけないのか?を説明し少しでもサンゴに興味持ってもらい自然を大切にと思っていただけたら とても嬉しいです。
★ここ最近の記事です★