沖電開発株式会社 水産養殖研究センター(サンゴ養殖及び水産養殖研究等)

沖縄県浦添市牧港漁港内にある沖電開発㈱水産養殖研究センターより、様々な情報を発信しています!お問合せ:沖電開発㈱環境事業部 098-875-4477

2020年11月04日

危険生物 (海編)

こんにちは! 水養研です(水産養殖研究センター) ( ノ゚Д゚)こんにちは


最近寒くなってきましたね!沖縄はまだ昼間は暑い日がありますが、夜、朝はとてもではないけど寒く感じます。海もだんだん冷えてきて秋を肌で感じる今日この頃。。。


危険生物 (海編)




植付やモニタリングなどでちょくちょく海に入ります、夏みたいに潮が引くことはありませんが、素潜りで問題ない水深です。

危険生物 (海編)



海に入っていたらいろんな生物に会い、もちろん危ない生物にも会います。

危険生物 (海編)



久しぶりに見ましたね~大きいオニヒトデ!棘に猛毒があります。美味しそうにサンゴをムシャムシャ。

危険生物 (海編)



最後は凄く怖いです!この写真に生き物が隠れています、確認できいますか?


危険生物 (海編)



矢印の方向に向いてます。目が確認出来たら何となくわかるかも、カサゴの仲間です。毒針を持っていますのでとても危険です。

皆さんこれらの生物に気を付けてください。



★ここ最近の記事です★
同じカテゴリー(サンゴ)の記事
海藻拾い
海藻拾い(2021-10-04 17:00)

サンゴ植付での変化
サンゴ植付での変化(2021-08-26 12:16)

夏ですね。
夏ですね。(2021-07-15 12:00)

サンゴの産卵
サンゴの産卵(2021-06-01 17:06)


Posted by 水産養殖研究センター at 16:35│Comments(0)サンゴいきものおでかけサンゴ育成熱帯魚、魚
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。